top of page
NEW ARRIVALS
Hinata Tanaka
2024年12月30日読了時間: 10分
韓国飛行機事故の概要と初動対応
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。年末が近づき、帰省シーズンに入りました。年末には帰省や旅行で多くの人々が航空機を利用しますが、近年は2024年1月2日に羽田空港で事故が発生するなど、大きな事故もみられています。当該事故については、2024年12月25日に運輸安全委...
閲覧数:343回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年5月21日読了時間: 5分
そのQR、読み込んで大丈夫?増加するクイッシングの脅威
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 近年、二次元コード(QR)を悪用した詐欺「クイッシング(Quishing)」が新たな脅威として注目されています。 90年代に日本で発明された二次元コード(QR)は東アジアを中心に普及し、現在では北米や欧州でも盛んに利用されています...
閲覧数:21回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年5月9日読了時間: 6分
影響増大する食品リコール:食品産業とクライシスコミュニケーションの深い関係
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログでは、私たちの生活において最も身近にあるもののひとつである「食品」に深く関わるトピックを取り上げます。普段商品として流通している食品の多くはHACCPなどの統一された厳しい基準をもとに管理されており安心して食べられるも...
閲覧数:17回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年2月13日読了時間: 7分
災害対策と環境保護を叶える: Eco-DRRの推進
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログは、新しい防災のかたちについて。危機管理には規則・制度や人々の意識の面からアプローチするソフト対策と、インフラ整備などの物理的な面からアプローチするハード対策がありますが、近年、災害におけるハード対策に関して、防災・減...
閲覧数:33回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年2月1日読了時間: 4分
水面下で動く脅威:ネットワーク貫通型攻撃
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年も1ヶ月が経ち、2月に入りました。今年は元日に発生した令和6年能登半島地震をはじめとして様々な災害や事件・事故が国内に大きな影響を起こし、息つく間もない日々を過ごされているかたも多いかと存じます。能登半島地震は各地で復旧...
閲覧数:11回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年1月10日読了時間: 8分
発災から10日、令和6年能登半島地震の被災地ニーズと対応
※この記事は、発災から2024年1月10日正午までに報道各社や国・各省庁・地方自治体により発表された情報をもとに構成しています。詳細・最新の情報等は国・地方自治体・企業等のWebサイトをご覧ください。また、この記事では石川県の被災状況等について記載しております。新潟県・富山...
閲覧数:13回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月20日読了時間: 7分
移民問題から考える日本社会
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2023年9月に入ってから、イタリアの移民政策が強化されています。移民の対応についてイタリアはEU主導の政策を求めているほか、イタリア政府においても収容施設の増加や拘束期間の上限の延長による送還に向けた対策が強化されています。...
閲覧数:5回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月13日読了時間: 10分
身近な詐欺への対処
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 近年、「VUCA(ブーカ)の時代」という言葉をよく耳にするようになりました。「VUCA」とはVolatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を...
閲覧数:8回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月12日読了時間: 7分
市町村における災害対応機能の保全
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 近年、大地震や豪雨・豪雪がさまざまなところで発生している一方、災害対応を担う自治体の機能保全にも課題が見えてきています。課題解決に向けた取り組みもなされていますが、未だ上手くいかない部分も存在しています。...
閲覧数:9回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月4日読了時間: 6分
有事の避難所と日常生活
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のテーマは、「シェルター」。2022年2月に世界の安全保障情勢が大きく変化してから、日々世界のニュースは東欧に目が向いており、国内においても東アジア情勢や国防に関する話題が多く上がるようになってきました。...
閲覧数:2回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月7日読了時間: 4分
BCPの重要性とレジリエンスの効果
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 豪雨や台風など数々の災害が発生している今夏ですが、災害だけでなく国内外の安全保障やサイバーセキュリティ、ビジネスレピュテーションなど多様なリスクにおいて不確実性が増している現代、企業活動を守るにはどのような工夫ができるのでしょうか...
閲覧数:5回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月5日読了時間: 3分
セキュリティ対策の要: 不正アクセスの脅威と対策
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログのテーマは「不正アクセス」。時折ニュースで企業や自治体における不正アクセスによる情報漏洩などが報道されますが、そもそもどのような行為が不正アクセスにあたるのでしょうか。直近の事例を交えながら紹介していきます。...
閲覧数:23回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月4日読了時間: 3分
リスク社会におけるBCP・BCMのあり方
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 本日のブログでは「リスク社会」と「BCP・BCM」の関係とそのありかたについてご紹介します。現代社会のトレンドを捉えたBCP策定・BCM運用のメソッドについてもお伝えしますが、まずは「リスク社会」とは何なのか──ここから入ることに...
閲覧数:12回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月3日読了時間: 3分
純国産コロナワクチン製造承認から考える有事の医療と知的財産
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のトピックは、「新型コロナウイルスワクチン」。 SARS-CoV-2(COVID-19/新型コロナウイルス感染症)パンデミックも振り返れば約3年前の話となってしまい、このタイミングでワクチンの話……と思われるかたもいらっしゃる...
閲覧数:3回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月2日読了時間: 4分
リスクマネジメントとしての広報をより効果的に
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のトピックは、「リスクマネジメントと広報」。リスクマネジメントの段階における広報活動は「リスクコミュニケーション」と呼ばれます。 そもそも危機管理に関するコミュニケーションには「リスクコミュニケーション」と「クライシスコミュニ...
閲覧数:13回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年5月22日読了時間: 4分
BCPの時代からBCMの時代へ
みなさま、こんにちは!サニーリスクマネジメントです。 本日よりブログを開設いたしました。このブログでは国内外でのクライシスに対するサニーリスクマネジメントの見解やInstagramで紹介しているトピックに関する詳細な解説を不定期で投稿する予定です。...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page