top of page
NEW ARRIVALS

hhinairo
- 9月21日
- 7 分
ナゴルノカラバフのこれまでと今
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2023年9月19日、アゼルバイジャン国防省はアルメニア共和国との係争地であるナゴルノカラバフ共和国に対して「対テロ作戦」を開始したと発表しました。 アゼルバイジャン共和国とアルメニア共和国、またそれらの付近の国家との関係やこれま...
閲覧数:14回0件のコメント

hhinairo
- 9月20日
- 7 分
移民問題から考える日本社会
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2023年9月に入ってから、イタリアの移民政策が強化されています。移民の対応についてイタリアはEU主導の政策を求めているほか、イタリア政府においても収容施設の増加や拘束期間の上限の延長による送還に向けた対策が強化されています。...
閲覧数:5回0件のコメント

hhinairo
- 9月14日
- 4 分
地政学的に日本を見る
昨日はウラジオストクでロ朝首脳会談があったり、日本海に向けた2発のミサイル事案があったりと東アジア情勢に少なからず影響を与える出来事が続きました。今後の流れに注視が必要な東アジア情勢ですが、今回は私たちの過ごしている日本の「国土」について地政学的観点からみてみましょう。...
閲覧数:2回0件のコメント

hhinairo
- 9月4日
- 6 分
有事の避難所と日常生活
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のテーマは、「シェルター」。2022年2月に世界の安全保障情勢が大きく変化してから、日々世界のニュースは東欧に目が向いており、国内においても東アジア情勢や国防に関する話題が多く上がるようになってきました。...
閲覧数:2回0件のコメント

hhinairo
- 8月28日
- 7 分
【帝都復興院の為政家たち】土地区画整理と復興
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今週のブログは、先週から始まったシリーズ「帝都復興院の為政家たち」と題し、今週の「防災週間」並びに9月1日の「防災の日」に向かい、1923(大正12)年9月1日に発生した関東大震災からの復旧・復興に向けて政策を執り仕切った6人の政...
閲覧数:5回0件のコメント

hhinairo
- 8月8日
- 4 分
世界的脅威と安全のスケール
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 このブログでは社会課題や企業の危機管理など身近なテーマを多く取り扱っていますが、時にはフィクションのような壮大な話題はいかがでしょうか。実はひと口に「危機管理」と言っても、映画のようなビッグスケールのオペレーションが行われているこ...
閲覧数:4回0件のコメント

hhinairo
- 8月1日
- 3 分
戦術核のありかたと地政学戦略: NPT再検討会議準備委の焦点
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。本日のブログでは、7月31日から開催されているNPT再検討会議準備委員会の動きについてお伝えしていきます。 「冷戦の終盤以来、核兵器が使用されるリスクがこれほど高まった時期はなかったが、同時に核兵器の使用を阻止しようとする体制がこれ...
閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page