top of page
NEW ARRIVALS

Hinata Tanaka
3月13日読了時間: 6分
情プラ法はSNS規制?ポストトゥルース時代の法改正
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。少しずつ穏やかな春の息吹が感じられるようになってきた昨今。しかしXをはじめとしたSNSでは、ある法律をきっかけに大荒れとなりました。 その法律とは、「 情報流通プラットフォーム対処法(情プラ法)...
閲覧数:7回
0件のコメント

Hinata Tanaka
3月5日読了時間: 6分
タンカー事故と海洋汚染
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。突然ですが、皆さんは水族館に行ったときにどんな海の生き物を見ますか?群れになって泳ぐイワシでしょうか、それとも悠々と漂うクラゲでしょうか…?そんな水族館でも花形といえる生き物に「イルカ」がいますね。 ...
閲覧数:0回
0件のコメント

Hinata Tanaka
3月4日読了時間: 7分
大船渡の山火事、いつから・なぜ始まった?被害と避難の状況や収束の見通しは
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。関東甲信では寒の戻りで冷たい雨や雪の日が続き、交通障害が懸念されています。その一方で東北の岩手県・ 大船渡の山火事は乾燥状態が続き約2,600haを焼く災害となっており、さまざまな被害が発生している状況 です。 ...
閲覧数:74回
0件のコメント

Hinata Tanaka
1月7日読了時間: 8分
中国でインフルエンザ類似症状を持つ呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」拡大…症状や感染状況は
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。2025年1月6日、中国メディアが国内で呼吸器感染症が拡大していることを伝えたと日本国内でも 報道 がありました。 中国国内では、 インフルエンザ類似症状を持つ呼吸器感染症「ヒトメタニューモウイルス」による感染症が拡大...
閲覧数:13回
0件のコメント

Hinata Tanaka
1月6日読了時間: 5分
線状降雪帯と青森の豪雪、そして県の対応は
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2025年最初の記事では、年末から年明けにかけて報道にも上がっている 青森県の豪雪に関して、その原因と考えられる線状降雪帯に関する気象の側面からの情報や、青森県内での被害と県の対応について危機管理の視点から お伝えします。 ...
閲覧数:15回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年12月30日読了時間: 10分
韓国飛行機事故の概要と初動対応
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。年末が近づき、帰省シーズンに入りました。年末には帰省や旅行で多くの人々が航空機を利用しますが、近年は2024年1月2日に羽田空港で事故が発生するなど、大きな事故もみられています。当該事故については、2024年12月25日に運輸安全委...
閲覧数:377回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年9月30日読了時間: 10分
アフガニスタンでの未知の感染症流行から学ぶ危機における情報発信の重要性
アフガニスタンで確認された「未知の病気」について、その正体に関する考察や医療機関の機能不足、メディアの統制による情報不足について解説しています。
閲覧数:140回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年8月6日読了時間: 8分
バングラデシュで何があった?デモの理由と今後の動き
24年7月中旬から激化し、ついに首相辞任と暫定政権の樹立が発表されたバングラデシュ。そんなバングラデシュでは何が起きていたのでしょうか。
閲覧数:61回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年7月30日読了時間: 10分
逼迫する救急搬送、救急有料化も検討 適正利用に向けた取り組みとは?
救急医療は逼迫し、有料化の検討や適正利用に関する広報がなされています。また民間救急サービスも拡大中。新たな局面に直面している日本の救急について再検討します。
閲覧数:22回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年5月21日読了時間: 5分
そのQR、読み込んで大丈夫?増加するクイッシングの脅威
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 近年、二次元コード(QR)を悪用した詐欺「クイッシング(Quishing)」が新たな脅威として注目されています。 90年代に日本で発明された二次元コード(QR)は東アジアを中心に普及し、現在では北米や欧州でも盛んに利用されています...
閲覧数:25回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年5月9日読了時間: 6分
影響増大する食品リコール:食品産業とクライシスコミュニケーションの深い関係
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログでは、私たちの生活において最も身近にあるもののひとつである「食品」に深く関わるトピックを取り上げます。普段商品として流通している食品の多くはHACCPなどの統一された厳しい基準をもとに管理されており安心して食べられるも...
閲覧数:24回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月21日読了時間: 3分
前震からみる地震
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今年に入ってから、全国各地で比較的大きな地震が観測されています。大きな揺れや規模の大きい地震があると、その後に再び大きな地震が来るのではないか、と不安を感じることもあるかもしれません。...
閲覧数:6回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月16日読了時間: 2分
HUNTERCITY『進撃のWEEK』に参加しました!-DAY5: ピッチ大会
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年3月12日から16日まで、HUNTERCITYの起業家等向けイベント『進撃のWEEK』第71回に参加しました。 今日はいよいよ最終日、3分間のピッチを行います。 なんとトップバッター!? 学びと準備の成果やいかに...
閲覧数:27回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月15日読了時間: 3分
HUNTERCITY『進撃のWEEK』に参加しています!-DAY4: ピッチ資料作成術
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年3月12日から16日まで、HUNTERCITYの起業家等向けイベント『進撃のWEEK』第71回に参加しています。 本日も、イベントの参加を経て得たことや感じたことを共有していきます。 オリエンテーション...
閲覧数:14回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月14日読了時間: 3分
HUNTERCITY『進撃のWEEK』に参加しています!-DAY3: ファイナンス基礎理解
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年3月12日から16日まで、HUNTERCITYの起業家等向けイベント『進撃のWEEK』第71回に参加しています。 本日も、イベントの参加やワークショップの実施を経て得たことや感じたことを共有していきます。...
閲覧数:17回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月13日読了時間: 4分
HUNTERCITY『進撃のWEEK』に参加しています!-DAY2: ビジネスモデル構築
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年3月12日から16日まで、HUNTERCITYの起業家等向けイベント『進撃のWEEK』第71回に参加しています。 本日も、イベントの参加やワークショップの実施を経て得たことや感じたことを共有していきます。...
閲覧数:12回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年3月12日読了時間: 7分
HUNTERCITY『進撃のWEEK』に参加しています!-DAY1: 企業理念の作り方
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年3月12日から16日まで、HUNTERCITYの起業家等向けイベント『進撃のWEEK』第71回に参加しています。 今日から5日間、イベントの参加やワークショップの実施を経て得たことや感じたことを共有していきます。...
閲覧数:24回
0件のコメント


Hinata Tanaka
2024年3月1日読了時間: 4分
千葉県東方沖での地震について(概況分析付)
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年2月27日から、千葉県東方沖で地震が相次いでいます。2月29日の夕方と3月1日の早朝に2度、最大震度4の地震が観測されており、揺れを感じた方は不安を感じられたかと存じます。...
閲覧数:44回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年2月26日読了時間: 1分
防災士資格を取得しました!
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年2月16日に防災士の資格を取得しましたので、お知らせいたします。 防災士資格取得につきまして 2024年2月6日受験の防災士資格取得試験(実施: 日本防災士機構)に合格し、同月16日、防災士の資格を取得いたしました。...
閲覧数:16回
0件のコメント

Hinata Tanaka
2024年2月13日読了時間: 7分
災害対策と環境保護を叶える: Eco-DRRの推進
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログは、新しい防災のかたちについて。危機管理には規則・制度や人々の意識の面からアプローチするソフト対策と、インフラ整備などの物理的な面からアプローチするハード対策がありますが、近年、災害におけるハード対策に関して、防災・減...
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page