top of page
人気記事












カテゴリ一覧
6本をピックアップ!
選択後、下にスクロールしてください
記事一覧


ポストトゥルース時代における判断力
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のテーマは、以前取り上げた「 ポストトゥルース 」です。2025年1月からドナルド・トランプ氏が米国大統領に再就任し、世界は米国の「自国ファースト政策」に揺れています。「ポストトゥルース政治」の主要な使い手であるトランプ政権が...

Hinata Tanaka
4月16日読了時間: 9分


災害対策と環境保護を叶える: Eco-DRRの推進
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のブログは、新しい防災のかたちについて。危機管理には 規則・制度や人々の意識の面からアプローチするソフト対策 と、 インフラ整備などの物理的な面からアプローチするハード対策 がありますが、近年、 災害におけるハード対策...

Hinata Tanaka
2024年2月13日読了時間: 7分


発災から10日、令和6年能登半島地震の被災地ニーズと対応
※この記事は、発災から2024年1月10日正午までに報道各社や国・各省庁・地方自治体により発表された情報をもとに構成しています。詳細・最新の情報等は国・地方自治体・企業等のWebサイトをご覧ください。また、この記事では石川県の被災状況等について記載しております。新潟県・富山...

Hinata Tanaka
2024年1月10日読了時間: 9分


火災における自助
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 これから冬に近づくにつれ空気が乾燥し始めて火災の危険が高まる時期と差し掛かりますが、火災が発生した際の初動対応はいくつご存知でしょうか。 有名かつ一般的なところでは 「火の勢いを抑える」、「小さな火を消す」という目的で行われる初期...

Hinata Tanaka
2023年9月5日読了時間: 4分


アニバーサリー報道による伝承
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今日9月1日は「 防災の日 」。今年はこの「防災の日」が制定されるきっかけとなった1923(大正12)年9月1日の 関東大震災からちょうど100年という節目の年 となっています。「防災の日」はこの関東大震災だけでなく台風や風の多い...

Hinata Tanaka
2023年9月1日読了時間: 5分


ポスト・トゥルースの認識と対策
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 このブログでは、今週のコラムとして Instagram にて投稿した「ポスト・トゥルース」について深掘りしていきます。本記事の最後にInstagramにて公開中の記事も掲載しておりますので、ぜひ併せてご覧ください。 【目次】 ・...

Hinata Tanaka
2023年8月18日読了時間: 8分


社会教育がより良い未来をつくる
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回の記事では、 社会教育としての体験・教訓の継承の重要性 についてお伝えします。これまで日本だけでなく世界各地で災害・戦争・事件などさまざまなクライシスが発生し、多くの人々の生命・安心安全や財産が脅かされる事態が繰り返されてきま...

Hinata Tanaka
2023年8月9日読了時間: 4分
bottom of page