top of page
NEW ARRIVALS
Hinata Tanaka
2024年8月6日読了時間: 8分
バングラデシュで何があった?デモの理由と今後の動き
24年7月中旬から激化し、ついに首相辞任と暫定政権の樹立が発表されたバングラデシュ。そんなバングラデシュでは何が起きていたのでしょうか。
閲覧数:54回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年2月1日読了時間: 4分
水面下で動く脅威:ネットワーク貫通型攻撃
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2024年も1ヶ月が経ち、2月に入りました。今年は元日に発生した令和6年能登半島地震をはじめとして様々な災害や事件・事故が国内に大きな影響を起こし、息つく間もない日々を過ごされているかたも多いかと存じます。能登半島地震は各地で復旧...
閲覧数:11回0件のコメント
Hinata Tanaka
2024年1月30日読了時間: 6分
再び増加傾向か、ソマリア海賊の今
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のテーマは「ソマリア海賊」。海賊というと中世ヨーロッパのイメージや漫画のキャラクターを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は現代にも海賊は存在しており、世界共通で海上交通の脅威となっています。彼らは「現代海賊」とも呼ばれ、...
閲覧数:1,366回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月21日読了時間: 7分
ナゴルノカラバフのこれまでと今
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2023年9月19日、アゼルバイジャン国防省はアルメニア共和国との係争地であるナゴルノカラバフ共和国に対して「対テロ作戦」を開始したと発表しました。 アゼルバイジャン共和国とアルメニア共和国、またそれらの付近の国家との関係やこれま...
閲覧数:14回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月20日読了時間: 7分
移民問題から考える日本社会
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 2023年9月に入ってから、イタリアの移民政策が強化されています。移民の対応についてイタリアはEU主導の政策を求めているほか、イタリア政府においても収容施設の増加や拘束期間の上限の延長による送還に向けた対策が強化されています。...
閲覧数:5回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月14日読了時間: 4分
地政学的に日本を見る
昨日はウラジオストクでロ朝首脳会談があったり、日本海に向けた2発のミサイル事案があったりと東アジア情勢に少なからず影響を与える出来事が続きました。今後の流れに注視が必要な東アジア情勢ですが、今回は私たちの過ごしている日本の「国土」について地政学的観点からみてみましょう。...
閲覧数:2回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年9月4日読了時間: 6分
有事の避難所と日常生活
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。 今回のテーマは、「シェルター」。2022年2月に世界の安全保障情勢が大きく変化してから、日々世界のニュースは東欧に目が向いており、国内においても東アジア情勢や国防に関する話題が多く上がるようになってきました。...
閲覧数:2回0件のコメント
Hinata Tanaka
2023年8月1日読了時間: 3分
戦術核のありかたと地政学戦略: NPT再検討会議準備委の焦点
こんにちは、サニーリスクマネジメントです。本日のブログでは、7月31日から開催されているNPT再検討会議準備委員会の動きについてお伝えしていきます。 「冷戦の終盤以来、核兵器が使用されるリスクがこれほど高まった時期はなかったが、同時に核兵器の使用を阻止しようとする体制がこれ...
閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page